青森シティ法律事務所では、交通事故の被害に関するご相談・ご依頼を数多くお受けしております。
交通事故で怪我をされた場合、頚部(首)のむち打ち症となることが少なくありません。
今回のコラムでは、交通事故によるむち打ちについて、ご説明させていただきます。

1 むち打ちとは

交通事故により頚部(首)に強い衝撃が加われば、頚部の捻挫、挫傷が生じることがあります。

このような頚部の捻挫、挫傷により、頚部の痛み、腕や手の痺れといった症状が見られることが多く、吐き気、頭痛、めまいなどの症状が現れることがあります。

これを一般にはむち打ちと言いますが、正式な傷病名としては、頚椎捻挫、頚部挫傷、外傷性頚部症候群などと診断されます。

2 むち打ちによる後遺障害

交通事故によるむち打ちの場合には、治療により症状が治癒することも少なくありませんが、一定の症状が残存することがあります。
むち打ちによる後遺障害の等級認定は、非該当、14級9号、12級13号のいずれかとなりますので、以下で解説いたします。

(1)非該当

治療により症状が治癒した場合や、後述する14級9号の認定にも満たない場合には、後遺障害が非該当となります。

(2)14級9号

一定期間の治療を継続してもなお、頚部の痛み、腕・手の痺れなどの症状が残存し、その自覚症状が医学的に「説明」可能であると認められる場合には、「局部に神経症状を残すもの」として、後遺障害14級9号が認定されます。

14級9号が認定されるためのポイントは、①事故時に相当強度の衝撃を受けたこと(自動車同士の衝突事故であれば、修理費が30万円程度を超えることが目安)、②頚部の痛み、腕・手の痺れなどの症状が事故直後の時期から一貫して継続していること、③整形外科に月に10回程度・6か月以上通院を継続してもなお、上記の症状が残存していること、の3点です。

また、MRI画像により腕・手の痺れが説明できることも、14級9号が認定されるためのプラスの要素となります。

したがって、後遺障害14級9号の認定を適正に受けるという観点から、通院をしっかりと継続すること、必要に応じてMRI撮影を行うことが大切であると言えます。

(3)12級13号

頚部の痛み、腕・手の痺れなどの自覚症状が医学的に「証明」できる場合には、後遺障害12級13号が認定されます。

医学的に「証明」できるというのは、頚部の痛み、腕・手の痺れなどの原因となるMRI画像の所見があることを前提に、その画像所見が交通事故による外傷性のものであると認定できることを言いますが、そのハードルは高いです。

なぜなら、頚椎の変性は加齢により生じることも多いとされ、その変性所見が交通事故に起因するとは断定できないことも多いためです。
実際にも、むち打ちで12級13号が認定される事案は、希少であると言えます。

弁護士にご相談ください

青森シティ法律事務所は、これまでに、交通事故の被害に関するご相談・ご依頼を数多くお受けし、解決実績も豊富にございます。
むち打ちの事案についても、後遺障害等級の認定、損害賠償の請求など、取扱実績が多数ございます。
ぜひ一度、お気軽に青森シティ法律事務所にご相談いただければと存じます。

(弁護士・木村哲也)

当事務所の弁護士が書いたコラムです。

NO
年月日
コラム
1 R4.7.14 交通事故の被害に遭った時の対応で気を付けてほしいポイント
2 R4.8.1 離婚と子どもの問題について(親権・養育費・面会交流)
3 R4.8.8 遺産分割の手続の流れ
4 R4.8.22 借金・債務整理の手続について
5 R4.8.29 企業・法人における問題社員対応の注意点
6 R4.9.12 交通事故における後遺障害等級の認定手続について
7 R4.9.27 離婚とお金の問題について(財産分与・慰謝料・婚姻費用・年金分割)
8 R4.10.24 遺産分割の問題は早めに解決しましょう。
9 R4.11.14 自己破産の同時廃止事件と管財事件
10 R4.12.6 企業・法人における契約書作成のポイント
11 R4.12.27 死亡事故における損害賠償請求のポイント
12 R5.1.18 離婚における財産分与
13 R5.2.13 相続における遺留分と遺留分侵害額請求の制度
14 R5.3.8 ローン返済中の住宅を維持したままの民事再生(個人再生)
15 R5.5.18 企業・法人における売掛金の債権回収の方法
16 R5.6.5 交通事故による高次脳機能障害
17 R5.6.20 離婚における慰謝料
18 R5.7.5 借金を相続しないための相続放棄
19 R5.7.18 借金・債務整理において任意整理を選択すべきケース
20 R5.8.17 企業・法人におけるクレーム対応のポイント
21 R5.9.6 交通事故による骨折
22 R5.9.27 DV(暴力)の被害による離婚
23 R5.10.16 相続争いを予防するための遺言書の作成
24 R5.10.26 自己破産における免責不許可事由
25 R5.11.1 企業・法人が従業員を解雇する際の注意点
26 R5.12.7 交通事故による脊髄損傷
27 R6.2.14 モラルハラスメント(モラハラ)の被害による離婚
28 R6.4.2 相続における不動産
29 R6.5.8 小規模個人再生と給与所得者等再生
30 R6.6.6 未収金トラブルを発生させないための対策
31 R6.7.3 交通事故によるむち打ち
32 R6.8.20 不倫・浮気の被害による離婚